
茨城県開発公社ビルのご案内
茨城県開発公社ビルの特徴
茨城県開発公社ビルは
県庁舎周辺地区の
業務・利便機能を担う
快適な環境のテナントビルです
1市街地の形成に寄与
県庁舎周辺地区のまちづくりの一端を担い、街の賑わいや活性化など、魅力ある市街地の形成に寄与します。
2業務機能の効率化
主として、公共公益性の高い県関係機関・団体等の集積を図り、県庁に隣接という地理的条件やOAフロアをはじめとするビル機能により、事務の効率化を促進します。
3周辺地域の利便機能向上
レストラン街をはじめ、各種サービス系施設を配置し、県庁舎周辺地区の利便機能を担います。
4省資源・省エネルギー
深夜電力利用の蓄熱槽による空調システムや直射日光を遮るルーバーの設置等により、快適な環境を実現しながら省エネルギーに対応しています。
5高い安全性とバリアフリー
高い耐震性を確保するとともに、中央監視室での集中的な防災管理により、高い安全性を確保しています。 また、出入口の段差を少なくするなど、誰もが安心して利用できるよう配慮しています。
Gallery
施設概要
施設名称 | 茨城県開発公社ビル |
---|---|
所在地 | 〒310-0852 茨城県水戸市笠原町978-25 |
用途地域 | 近隣商業地域 |
面積 |
|
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート(一部鉄骨)造 地上7階 地下1階 |
施設構成 |
|
駐車場 |
|
入居者一覧(令和4年12月19日現在)
7F |
|
---|---|
6F | |
5F |
|
4F | |
3F | |
2F |
|
1F |
|
アクセス
所在地
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町978-25
自動車
-
常磐自動車道から
水戸ICから約15分北関東自動車道から
茨城町東ICから約8分
県庁直行
シャトルバス-
水戸駅から
南口3番のりばより 約15〜20分
「県庁」または
「県庁バスターミナル」下車
(土・日・祝日の始発11:00〜)赤塚駅から
南口1番のりばより 約20〜25分
「国土交通省前」下車
(土・日・祝日の運行なし)
路線バス
-
水戸駅から 北口6番のりばより
関東鉄道バスで約25〜30分
「国土交通省前」下車乗車バス 県庁バスターミナル、平須・県自動車学校、水戸医療センター、奥ノ谷坂上、石岡駅、鉾田駅、茨城空港、茨城町役場